持ち物などのご案内

  1. ホーム
  2. 持ち物などのご案内

月保育の持ち物について

毎日持ってくるもの

・おたより帳
・おしぼり(2枚)
・主食(ごはん、パン等)
・エプロン(1,2歳まで)
・はし、フォーク、スプーン

園に保管するもの

・昼寝用敷布団(長座布団でも可)
・昼寝用バスタオル(2枚)
・毛布(冬季のみ)
・着替え(2,3組)
・歯ブラシ(2歳以上児)
・オムツ(一袋)
・おしり拭き
・コップ
・ミルク(1缶)
・哺乳瓶(1本)
・ひも付きタオル(2枚)
・ビニール袋(月初めに1箱)
・ティッシュペーパー(月初めに1箱)

消耗品についてはお便り帳で補充をお願いしますので毎日確認してください。

一時保育の持ち物について

毎日持ってくるもの

・オムツ(必要数)
・着替え
・おしり拭き
・エプロン
・ミルク・哺乳瓶
・ビニール袋(2枚)
・おしぼり

お願い

●持ち物について

すべてに名前を記入してください。記名されていないものについては園で記名させて頂きますので宜しくお願いします。

●薬について

薬服用の場合は依頼票にて受け入れます。但し売薬は受け付けません。

●おたより帳について

ご家庭での様子をお書き下さい。又、園からの連絡を記入しておりますので毎日ご確認ください。

●汚れものについて

嘔吐、下痢により、服が汚れた場合、感染防止のため、水洗いなどはせずにお返しいたします。お着替えをした場合、翌日新しく園に保管する分を持ってきてください。

●登園時間について

10時よりお散歩にでかけます。間に合うように登園してください。

●送迎について

①保育園の送り迎えは、保護者が責任を持って行ってください。特に、お子さんが朝目覚めてから元気がないとき、普段と体調が異なって感じられる時は、必ずご連絡ください。
②登園が遅れる場合、お迎え時間の変更、いつもと違う方がお迎えに来る場合、必ずご連絡ください。

●お休みについて

病気等により、保育園をお休みする場合、又は利用登園時間より遅くなる場合は、事前又は当日8時までに保育園へ連絡して下さい。
(一時保育のキャンセルも同様になります。)