ご挨拶

Message

元銀行員。私も2児の出産・子育てを経験しました。

音楽はN.Yピアノ教室 中藤洋子先生に師事。

銀行員時代から、保育士の資格を取得に向けた勉強を開始。有給を使いながら現大阪芸術大学 短期大学部 保育学科に通い実技・調理を学ぶ。

銀行退職後に保育士資格を取得。
平成16年7月に母と二人で保育所マミーハートを設立。

 

音楽を通じて子育てをした経験は、自身の子どもたちが音楽によって学習面や、社会のストレスに対する力をつけていくことを実感させてくれました。

もちろん母親として子育てが幸せや楽しみとともに、大きな負担や不安になることも。

マミーハート保育園は子供たちにとってはもちろん、子育てに頑張る親御さんにとっても良い保育園であるようにしていきたいと思いを大切に、日々保育にむかっています。

マミーハート保育園 園長・保育士
日本ピアノ芸術協会認定 N.Yピアノ研究会所属

高橋 恵子

マミーハート保育園 代表・おばあちゃん先生

若生 由美子

おばあちゃん先生の紹介

19歳で私を出産し、3人の娘を育てました。
今では、上は20歳から下は8歳までの5人の孫のおばあちゃんです。

マミーハートではおばあちゃん先生として、親しまれています。

実はマミーハートは、私と父が始めた保育園です。

平成20年に父が脳出血で、突然他界。
保育園をとても大切にしていたので、母が代表を引き継いでくれました。

0歳からのお習い事。
あなたの実家のように。おばあちゃんのうちのように。

認可外保育園だからこそできること

お父さんやお母さんだって人間。時には気分を変えたい時もあります。一人の時間も欲しい。

専業主婦をやっているあなただって同じこと。将来のために資格やスキルの勉強もしたい。

そんな時、ちょっとの時間だけ子どもをお習い事に預ける感覚。

 

マミーハート保育園が認可外保育園なのは、勤めていないお母さんにも利用してもらえるように。
体も気持ちも大変なお母さんたちをサポートするため。

毎日でなくても。

週に1〜2回程度の利用でも構いません。

子どもにとっても家族以外の人と触れ合うチャンス。

核家族化の中で不足しがちなコミュニケーション。
マミーハート独自の音感メソッドに参加することで様々な学びを得る時間になります。

 

もちろん保育資格を持った先生が預かりますので、少しの時間お母さんは安心して自分なりの時間を過ごしたら、また子どもと良い状態で接してあげてくださいね。

 

あなたの実家のように。おばあちゃんのお家のように

認可外保育園とは

認可保育園に比べたら施設は少し小さいけれど、保育士の人数や、保育の内容は仙台市に申請し、許可をもらう必要があるため認可保育園と遜色ありません。

少人数のため子どもと先生の距離は近く、個別に一人一人とちゃんと向き合えること、異年齢の子どもたちが触れ合えることがメリットです。

年齢の違う子供たちが通うマミーハート保育園は、大きな子が小さい子の面倒を見たり、先生のお手伝いをしてくれたり、とても優しく育っています。

幼児保育無償化対象施設

マミーハートは2019年10月から実施される幼児保育無償化の対象施設です。
未認可保育園では0〜2歳児の場合、住民税非課税世帯に限り月4万2,000円まで、3〜5歳児の場合は月3万7,000円までの範囲で無償化されます。