いつも、ブログをご訪問くださりありがとうございます。
フォローしてくださる方、いいね?️してくださる方、励みになり、感謝しております。
音楽で心を育む保育園マミーハートの高橋です。
昨日は、最近の中では1番の暑さでしたね。
なので、冷房の効いた室内でボールプールをしました。

ブルーシートだけど
「海ー!」
と子供たちは大興奮

さて、タイトルの「認可外保育所だから出来ること」のお話です。
先日、区の保健師さんとお話する機会がありました。
実は、これまではあまりお話する機会はなかったのです。
今回、お話する機会をいただけて、私の理想とする「子供を守れる社会」に近づけたかなと思いました。
大昔、日本では
「子供は宝」
でしたね。
でも、いつの間にかそんな言葉は忘れられてきました。
人口減少が続く今こそ、未来を担う子供たちは重要な存在だと思うのです。

だから、
官民一緒に子供を見守っていく!
たくさんの人達と触れあいながら成長する子供たちの姿
そんな社会であればなあと思うのです。
今回、保健師さんのお話の中で
「病院などの用事がある時に、子供を預かって欲しい」
「里帰り出産中に、上のお子様を預かって欲しい」
などのお話が多いということを聞きました。
こんな時は、
認可外保育所
に連絡してみてください。
難しい手続きも無くて、臨機応変に対応してくれます。
マニュアルにとらわれないところが、認可外保育所の良いところです。
当園では、事前に見学をして登録をすることをオススメしております。
認可外保育所でも、急な当日のお預かりは難しいです。
年齢によっては、慣らし保育が必要な場合もあります。
2時間くらいとか時々利用していれば、急なお預かりに対応することもできます。
いろいろなサービスを利用しながら、みんなで大切なお子様を育てていきましょうね
