個の時代に育ってほしい子どもの姿とは?②

folder_openお知らせ, マミーハート日記

ブログを見てくださり、ありがとうございます。

音楽で心を育てる保育園マミーハートの高橋です

早速、前回書ききれなかったテーマ
「育ってほしい子どもの姿」

子どもが生まれたら、「こんな風に育ってほしいな」
と誰もが思いますよね。

理想の子育てをするには、やはりつきっきりで?

いやいや、そんなことをしたら親子共にまいってしまいますよ。

「子どもとは適度な距離を保って」

これが、うまくいくコツです。

子育ては、一人で頑張らなくてもいいんです。

古来から日本人は、集落を作り、そこでみんなで子育てをしてきた。
という歴史がありますね。家族以外から学ぶことって大事なんです。

でも、「個の時代」になってしまった今、集落なんてどこ?の世界ですね。

だから、今は保育園や幼稚園で学ぶのが主流となりました。

そして、この保育園や幼稚園を選ぶ際には、
「こんな風に育ってほしいな」を思い出してください。

私は、お母さんの「こんな風に育ってほしいな」を大切に保育をしてきました。

それは、
思いやりをもって人に接することが出来る子ども
年齢も性別も関係なく仲良くできる子ども
音楽の力で自分を守ることができる子ども

まずは、少人数との関わりの中で学び、自分を守る術を身に着け、大人数の中へ旅立っていく。

そんなプロセスが、子どもの心の成長にとってはとても大切になります。

マミーハートでは、開園から17年間このことを保育方針として運営してきました。

卒園した子どもたちは、優しくたくましく自分の道を歩んでおります。

お母さんが働いていなくても利用できる保育園は認可外保育施設だけです。

時間単位で利用できる一時保育
毎週1日から利用できる定期利用 など

利用の仕方が選べるのも認可外保育施設の良いところです。

さらに、気になるコロナなどの感染症も少人数だからリスクが少ない

コロナだから、とは言え子どもたちの成長を止めるわけにはいかないですよね。

そして、子どもの安全は親が守らなければ。

コロナ禍の今は、リスクを少なくするのが一番の安全策です。

親である私たちも、世の中が変わってしまったことに対応していかなければならないですね。

すべては、大切なわが子を守るために。

保育のことで相談したい方 お気軽にお問い合わせ下さい。

前の投稿
個の時代に育ってほしい子どもの姿とは?①
次の投稿
絶対音感…レッスンで身につく?メリットを3つ紹介

関連記事